あんどうキッズクリニック

名古屋市昭和区の小児科,アレルギー科,熱田区,瑞穂区
あんどうキッズクリニック

〒466-0055 名古屋市昭和区滝子通三丁目10-1
滝子メディカルステーション2F
TEL 052-693-7370


Doctors File


Doctors File 食物アレルギーも治療できる時代に 対処法や治療の進め方を学ぶ


※再診の方、当日初診、
予防接種予約の方はこちら
qr
▲WEB予約QRコード
▲Mobile Site
トップページ»  予防接種

予防接種

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

ワクチン(予防接種)で防げる病気があります。VPDといいます。
生後2か月から接種を開始できるように予約しましょう。
同時接種が推奨されています。
当院では、WEB又はお電話(052-693-7370)にて予約を承ります。
WEB予約 → http://ando-kids.mdja.jp/
予防接種計画のご相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。

2023年4月1日、生後2ヶ月から4種混合ワクチンが接種できる様になりました。
https://www.know-vpd.jp/feature/vc_schedule.html(予防注射スケジュール)

ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、ロタワクチンの5種類で予約を承ります。

 

ワクチンの種類

【無料で接種できるワクチン、定期予防接種】

  • ヒブワクチン
  • 小児用肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • 4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)ワクチン
  • BCG
  • MR(麻疹・風疹)ワクチン
  • 水痘(水ぼうそう)ワクチン
  • 日本脳炎
  • 2種混合(ジフテリア・破傷風)ワクチン
  • 子宮頸がんワクチン(4月から積極的接種勧奨が始まります。)
  • ロタウイルスワクチン

【任意予防接種:各自治体から一部助成があります】

  • ムンプス(おたふくかぜ)ワクチン(助成あり)
    名古屋市 1回目に限り3000円
  • インフルエンザワクチン
  • A型肝炎ワクチンなど

予防接種計画は(例)ですので御希望に応じて変更ができます。
お気軽にご相談ください。

 

予防接種計画

【1歳までのワクチン(予防接種計画)】

生後2か月になったら次の5つのワクチンを接種します。

①ヒブワクチン1回目
②小児用肺炎球菌ワクチン1回目
③B型肝炎ワクチン1回目
④ロタウイルスワクチン1回目
⑤4種混合ワクチン
※4週間以上の間隔をあけて

生後3か月になったら次の5つのワクチンを接種します。

①ヒブワクチン2回目
②小児用肺炎球菌ワクチン2回目
③B型肝炎ワクチン2回目
④4種混合ワクチン2回目
⑤ロタウイルスワクチン2回目
※4週間以上の間隔をあけて

生後4か月になったら次の3つ(ロタテックの場合4つ)のワクチンが接種可能です。

①ヒブワクチン3回目
②小児用肺炎球菌ワクチン3回目
③4種混合ワクチン3回目
④(ロタウイルスワクチン(ロタテックの場合)3回目)
※4週間以上間隔をあけて

生後5か月

 ②BCG

生後8か月頃

①B型肝炎3回目(1回目から139日以上間隔あけ1歳までに接種)

 

【1歳になったら接種できるワクチン】

①MR(麻疹・風疹)ワクチン1回目(2回目は就学前)
②水痘ワクチン1回目
(2回目の推奨期間は6か月以上開けて、3か月以上あいていれば接種可能)
③ムンプスワクチン1回目 (2回目は就学前が推奨)
④ヒブワクチン追加(3回目接種から7カ月以上開ける)
⑤小児用肺炎球菌ワクチン追加(3回目接種から60日以上開ける)
⑥4種混合ワクチン
(3回目接種から推奨は1年あける。6カ月以上あいていれば接種可能)

【1歳以上(予防接種計画)】

1歳になったら次の3つ(最大同時に6つ)のワクチンが接種可能です。

①MRワクチン1回目
②水痘ワクチン1回目
③ムンプスワクチン1回目
※4週間以上の間隔をあけて

以下のワクチンはご希望により上記3つのワクチンと同時に接種可能です。

①ヒブワクチン追加
②小児用肺炎球菌ワクチン追加
③(4種混合ワクチン追加)

1歳6か月

①水痘ワクチン2回目
②(4種混合ワクチン追加)

3歳

①日本脳炎(3歳で2回、4歳で1回あります。)

就学前(小学校入学前、年長さん)

①MRワクチン2回目
②ムンプスワクチン2回目

9歳以上~13歳未満

①日本脳炎2期

11歳以上~13歳未満

①2種混合ワクチン